三郷南IC~高谷JCT間が開通
- 東京外環道の埼玉~千葉間が開通し、4つの高速道路がつながりました。埼玉県民からも東京ディズニーリゾートへ首都高を通らなくて行けるなど「とても便利」と期待の声が上がっています。
【お知らせ】6/2(土)のC3外環道 三郷南IC~高谷JCT開通に伴い、外環道の上限料金が変わりました。ETC車は距離に応じた料金を継続し、普通車の上限料金は1,020円です。現金でお支払いの場合、1回の走行につき普通車は1,020円となります(一部の料金所を除く)。 #外環道 #料金https://t.co/eVH8C50vM5 pic.twitter.com/RdFe8TnuWK
— NEXCO東日本(関東) (@e_nexco_kanto) June 4, 2018
半世紀かけて開通
- 都市計画が決定したのは1969年なので、実に半世紀をかけての開通となりました。
【お知らせ】C3外環道 三郷南IC~高谷JCTが開通しました!計画決定から本日を迎えるまで約半世紀を要しましたが、みなさまからのご理解・ご協力により、この日を迎えることができました。ますます便利になった外環道をぜひご利用下さい。 #外環道 #開通 #三郷南IC #高谷JCThttps://t.co/vzdrvcVC2m pic.twitter.com/awccDPqtZI
— NEXCO東日本(関東) (@e_nexco_kanto) June 2, 2018
アクセス向上
- 今回開通した区間は、千葉と埼玉をつなぐ区間で、千葉の湾岸部と北関東が都心部を通らずに直接高速でつながった事により、都心を通らずに埼玉、栃木、群馬など北関東へのアクセスが便利になります。
- 東京ディズニーリゾートへ首都高速を通らずに行けるといったアクセスの向上など観光交流の促進が期待されています。
4つの高速と接続
- 放射状に延びる4つの高速道路とつながり、物流や観光面での利便性向上が期待されています。
・関越自動車道(大泉JCT)
・東北自動車道(川口JCT)
・常磐自動車道 (三郷JCT)
・東関東自動車道(高谷JCT)
新たに設置されるJCT・IC
- 以下の7か所です。
・三郷中央IC
・松戸IC
・市川北IC
・市川中央IC
・京葉JCT
・市川南IC
・高谷JCT
大幅スピードアップ
- 国交省によると、高谷JCTから三つのJCTへの所要時間は約20~30分短縮されます。
常磐道へ
高谷JCTから三郷JCT
43分→17分
東北道へ
高谷JCTから川口JCT
54分→28分
関越道へ
高谷JCTから大泉JCT
60分→42分
東京外かく環状道路とは
- 都心から東京、埼玉、千葉を円状に通る全長約85キロの高速道路。「首都圏3環状」の一つで、位置としては、首都高速中央環状線と圏央道の間になります。都心から郊外に延びる高速道路とつながり、都心に集中する交通を分散する役割が期待されています。
国土交通省 関東地方整備局 via kwout
- 残る区間は大泉JCT~湾岸線間で早期の開通が期待されています。
- 大泉JCT~東名JCT間は平成24年に着工され、深さ70メートル付近の6車線の地下道路になる予定。この区間が開通すれば関越道から東名まで1時間が12分になる予定です。
- 東名JCT~湾岸線間は調査中の段階で着工時期の見通しは立っていません。