2017年3月18日に開通しました。
- 横羽線、大黒線と第三京浜のあいだに短絡ルートが誕生しました。
- 首都高横羽線生麦JCTと第3京浜道路横浜港北JCT間を東西につなぐ8.2キロの道路で区間の約7割はトンネルです。
- 同時に、横浜港北JCT近くに新横浜出入口と生麦JCT近くに岸谷生麦出入口が開通しました。
- 途中の馬場出入口や一般道から港北ICへのアクセスは2019年度を目指して引き続き工事が進めらます。
区間の7割はトンネル
- 大部分は全長5,900mの「横浜北トンネル」となります。
- 市街地の地下を走っているので、最新の安全設備が数多く採用されています。
【首都高速 横浜北線】全長5900mの横浜北トンネルには最新の安全技術を採用
開通効果は
- 横浜市北部と田空港や横浜港など臨海部へのアクセスが向上する事により、新横浜駅周辺から羽田空港までの所要時間が約10分短縮される見込みです。
開通イベント
- 3月18日横浜北トンネル内に設けられた会場で開通記念式典が開催され、国会議員や地方議員、自治体、警察、消防、地元企業、工事関係者、地元小学生など約400名が出席
横浜環状北西線も順調
- 横浜港北JCTから東名高速の青葉ICまでつなぐ横浜環状北西線も工事が進められている
- 政府与党などは「2020東京までに間に合わせたい」と発表